TFT創設メンバーの一人で、現在は国家戦略・経済財政担当の大臣になられた古川元久さんに、先週お会いしてきました。
ちょうどTFT USAの代表も来日中で、今後のTFTグローバル展開について相談しました。
Monday, September 26, 2011
Thursday, September 22, 2011
Tuesday, September 20, 2011
中国
先週、中国の大連で開催されたサマーダボス会議に出席してきました。
財界、政界の参加者に加え、シュワブ財団が選出した社会起業家の各国代表も出席していて、非常にエキサイティングな出会いがありました。
TFTを自国で展開できるか検討してみたいと、ノルウェー、メキシコ、イスラエル、そして中国などから申し入れがありました。
また、中国のウェブメディアの取材もありました。
http://business.sohu.com/20110916/n319569626.shtml
財界、政界の参加者に加え、シュワブ財団が選出した社会起業家の各国代表も出席していて、非常にエキサイティングな出会いがありました。
TFTを自国で展開できるか検討してみたいと、ノルウェー、メキシコ、イスラエル、そして中国などから申し入れがありました。
また、中国のウェブメディアの取材もありました。
http://business.sohu.com/20110916/n319569626.shtml
Monday, September 12, 2011
シュワブ財団
毎年スイスで開催される世界経済フォーラム、通称ダボス会議の創設者であるクラウス・シュワブ氏が創設した財団があります。
Schwab Foundation for Social Entrepreneurs
こちらの財団が主催するAsian Social Entrepreneurs of the Year 2011の一人に選出されました。
明日から中国大連での国際会議に招待され、世界中の社会起業家の人たちに会ってきます。
Saturday, September 10, 2011
豊田通商さん見学
昨日、豊田通商さんの東京本社に見学に行ってきました。
同じくTFTを実施くださっている三菱重工さんが、他社での実施の様子を見学されたいとのことで、訪問が実現しました。
この4月から新しくご担当になられたTさんが考案された数々のgood ideasが食堂にあちこちに見られました。
食堂会社の栄養士さんと膝つきで人気がでるヘルシーメニューの相談されたり、
写真をふんだんに使ったメニューシートを入口に掲示されたりと、素晴らしいものばかり。
絶賛発売中のレシピ本も飾ってくださっていました。
この日のメニュー海鮮丼も人気メニュートップ5の1つ。
とっても美味しかったです(すごい目をしてますが・・・)
食事後、二社のご担当者同士の意見交換会を行いました。
「社員の方のTFTへの反応は?どんな人たちが支持してくれているか?認知を高めるにはどういう工夫をされているか?人気のあるヘルシーメニューは?」
といったプログラムを実施していく上で浮かんでくる疑問点や課題について、話し合いをされました。
二社ともに非常に熱心に素晴らしい取り組みをされていらっしゃいますが、やはり、他の企業の方とお話をすることで得るものは大きいとのことでした。
僕も伺っていて、この会で何か素晴らしく新しいものが生まれた気がしました。
TFT実施企業同士の絆、連帯感・・・うまく表現できませんが。
食の不均衡の解決に向け、法人、組織の壁を越え連携できるのがTFTならではですし、今後の社会貢献活動の新しい姿なのではと感じました。
前出のTさんも、「TFTだと企業秘密のようなものはなく、気軽に情報交換できるのが良いです」とおっしゃられていました。
豊田通商さん、ありがとうございました!
同じくTFTを実施くださっている三菱重工さんが、他社での実施の様子を見学されたいとのことで、訪問が実現しました。
この4月から新しくご担当になられたTさんが考案された数々のgood ideasが食堂にあちこちに見られました。
食堂会社の栄養士さんと膝つきで人気がでるヘルシーメニューの相談されたり、
写真をふんだんに使ったメニューシートを入口に掲示されたりと、素晴らしいものばかり。
絶賛発売中のレシピ本も飾ってくださっていました。
この日のメニュー海鮮丼も人気メニュートップ5の1つ。
とっても美味しかったです(すごい目をしてますが・・・)
食事後、二社のご担当者同士の意見交換会を行いました。
「社員の方のTFTへの反応は?どんな人たちが支持してくれているか?認知を高めるにはどういう工夫をされているか?人気のあるヘルシーメニューは?」
といったプログラムを実施していく上で浮かんでくる疑問点や課題について、話し合いをされました。
二社ともに非常に熱心に素晴らしい取り組みをされていらっしゃいますが、やはり、他の企業の方とお話をすることで得るものは大きいとのことでした。
僕も伺っていて、この会で何か素晴らしく新しいものが生まれた気がしました。
TFT実施企業同士の絆、連帯感・・・うまく表現できませんが。
食の不均衡の解決に向け、法人、組織の壁を越え連携できるのがTFTならではですし、今後の社会貢献活動の新しい姿なのではと感じました。
前出のTさんも、「TFTだと企業秘密のようなものはなく、気軽に情報交換できるのが良いです」とおっしゃられていました。
豊田通商さん、ありがとうございました!
Tuesday, September 6, 2011
Monday, September 5, 2011
長崎とっとっと祭り
三菱重工労組長船支部結成45周年記念「2011とっとっと祭り」が28日、長崎市常盤町の長崎水辺の森公園でありました。
三菱球場(同市稲佐町)で開いていたイベントを「市民への感謝を込めて」場所を移し、規模を拡大して8回目。
三菱重工長崎造船所(相馬和夫所長)との共催で、毎夏約4万人が訪れる一大イベントとして定着しています。
レシピ本
TFTのレシピ本「あこがれ企業の社員食堂レシピ」について取り上げていただいてます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110903-00000301-yomidr-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/
Subscribe to:
Posts (Atom)